カテゴリ
以前の記事
2014年 05月 2014年 04月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 最新のトラックバック
その他のジャンル
ブログパーツ
|
![]() 挨拶を忘れずに。 この日は妹の運転で、お墓参りに。 ![]() 実家に大量にあったシメジを使ったベーコン入りの卵とじ(と、食パンと野菜ジュース)を食べて、すぐ近くのコンビニでお茶を買って ![]() では、行きますか。 ![]() 実家のすぐ近くまで高速(福岡都市高速)がつながった為、車の運転さえ出来ればフットワーク軽く色んなところに行けるように。ただし、子どもの頃から長縄跳びに入るタイミングが掴めない私には、福岡の譲り合わない運転は非常に怖いので、運転してくれる人がいないと無用の長物。 ![]() 一昔前は都市高を利用するには、この港(左側に海がある)近くまで行かなければいけなかったのを思えば、何と便利になったことか。 ![]() 便利だねえ、便利だねえと感心していたら、いつの間にか緑が多くなり ![]() 関の山(この地名は、ここがかつて筑前と豊前の境で、そこにあった関所から来ているそう)に新しく出来た ![]() この写真からは正式名称が全く名前が分からない「道の駅いとだ」に寄り道。 ![]() 農産物は地元の物揃いだが ![]() ここは海から離れた場所なので、魚介類は他県の物が中心。ソレデヨイノデショウカ? ![]() がめの葉(さるとりいばらの葉)を使ったかしわ餅。福岡では柏の葉より、こちらのタイプが主流。 ![]() 斬新な切り方のカステラ ![]() お惣菜。面白そうな物もあったが、この後昼ごはんを食べる予定なので、ここではぐっと我慢。 ウロウロしていると面白い物発見。 ![]() 明太子ととんこつラーメン ![]() 焼酎、ビール ![]() ラムネとカキ氷。これらは容器を除いて全てろうそくで出来たもの。 何故こんなに食べ物モチーフのろうそくがあるのだろうと思っていたが、これはお墓参りの際に故人の好物を備える代わりに使うのだとか。どうりで近くに線香が置いてあったはずだ。 このろうそくを作っている会社のサイトを見ると、どれもよく出来ております。どれにしようかなあ。 ![]() 道の駅を後にしてもう少し進み ![]() 前回は寄りそびれた30年近く通っているうどん・そば店に到着 ![]() 中に入るとこういう事になっているので ![]() もちろんこうなります。それプラス、店の作りが横長くて目が行き届きにくいので、昼時に行くとかなり待つ事になるのがお約束。 ![]() いつかこのカウンター席に座りたいなあと思いながら座敷に移動。のんびりと待って ![]() 私はおろしうどん(天かすは入れ放題)、 ![]() 妹は鍋焼きうどんを頂く。では、行きますか。 ![]() 立派な和風建築の家が続き出すともうすぐ。 ![]() 無事に母方の菩提寺に到着。本堂は出来立てピカピカだった前回の3年前より少し落ち着いた感じ。 ![]() 母方のご先祖の皆様にご挨拶。ご無沙汰しております。 ![]() 罰当たりにもたけのこ泥棒が出るらしいお寺の敷地内にある立派な竹林を見て ![]() 次は父方の納骨堂へ。 ![]() 盆や彼岸の時以外は納骨堂は閉まっているので、外からお参り。 ![]() 寺近くの田んぼの稲刈りはあらかた終了。 ![]() あ、ここはもうすぐかな。その後、お寺近くに新しく出来た道の駅へ。しかし、道の駅乱立ですな。 ![]() 本気でアメリカに持って帰りたかった柚子の苗木を穴が開くほど見て、建物の中へ。 ![]() 季節関係なく並ぶ柏餅と桜餅(福岡は道明寺タイプ)、新しくブランド牛として推したい牛肉(名前失念)、やっぱり他県の物ばかりの海産物。申し訳ないけど、ここは流行らないだろうなあと密かに思いながら見て回り ![]() 父の実家でもある伯父宅に電話してお邪魔し、8年ぶりに会う伯父夫婦に挨拶。 ![]() すぐお暇するつもりが、お寿司といちじくをご馳走になる。二人ともそれなりに年は取っていたが、声に張りがあって頭の回転もすばやく、楽しい話ばかり。元気そうで良かった。 車に乗り込んだ後、見送りに出てきてくれた伯父(と伯母)にバイパスへ出る為の近道を聞くと、筑豊弁ばりばりで説明してくれたのでそれに大受け(福岡は大きく分けると博多弁、筑豊弁、筑後弁に分かれます)。 妹と伯父の口真似をしながら実家に戻ったのでした。長距離の運転お疲れ様、どうもありがとう。 9日目に続く。
by flmizorin
| 2013-01-16 23:33
| 日本潜伏2012
|
ファン申請 |
||